1925年
大正14年
永田貞治が大阪市浪速区稲荷町に
成松屋商店を創業。
1950年
昭和25年
戦後5年余休業するも、
大阪市浪速区幸町にて営業再開。
1953年
昭和28年
永田仁作が代表に就任し、工事用建設機械の
販売、修理、レンタル業に専念する。
1969年
昭和44年
株式会社成松屋に改組。
1992年
平成4年
永田剛志が代表取締役に就任。
1999年
平成11年
大阪市大正区に本社移転。
2009年
平成21年
本社倉庫を拡張。
2011年
平成23年
神奈川県川崎市に関東営業所開設。
2013年
平成25年
関東営業所においてISO14001を取得。
2015年
平成27年
創業90周年を迎える。
2019年
令和元年
永田慎士が代表取締役に就任。
2020年
令和2年
神奈川県川崎市に川崎駅前オフィス開設。
2022年
令和4年
かわさきSDGsゴールドパートナー認証を受ける。
2024年
令和6年
チェーンブロックホイスト巻上荷重試験機導入。
2025年
令和7年
創業100周年を迎える。
1925年
大正14年
1932年 昭和7年当時の成松屋商店
1953年
昭和28年
浪速区幸町「永田ビル」外観
1992年
平成4年
1992年から発行してきた歴代カタログ
2011年
平成23年
事業拡大のため、川崎ゼロ・エミッション工業団地へ出店
2024年
令和6年
50t対応 KITO製試験機
工事は、私たちの生活のもっとも基礎(ベース)となるもの。
そして作られる場所や建造物などにも広く深く関わるレンタル機器。
弊社の100年という積み重ねてきた安心感やしっかりとした土台のようなもの、をロゴから感じていただきたいと考えました。
“どっしりとした台形”これは、安定感と揺るがない意志を表します。
[成][屋]は下が広くそこにぴたりとはまる[松]の文字が組み合わさることで、全体で台形となるようにデザインされています。
“完成した六角形”これは、古来より縁起の良い長寿の象徴として人々に親しまれています。[成][松]の二文字で六角形を象り、繋がる皆さまとの永き繁栄の願いを。そして六角形が規則正しく並んだハニカム構造は、安定した力を発揮します。
このロゴマークがある場所が、常に安全でありますように。
見ただけで “成松屋だから大丈夫”とお客様に思っていただける、弊社の象徴となりますように。私たち成松屋は、この先も徹底したメンテナンスと、最大級のサービスを提供し続けるという強い意志を、このロゴに込めています。
私たちは、“成松屋でレンタルしてよかった”と思っていただける会社であり続けます。
私たちは、何よりも「安全」を優先して行動します。
「現場の安全を守る」
現場で正常に動く商品を出すために自分はどうするか。
成松屋の社員がもっとも大切にしている考えです。
整備力と商品知識を追求し高める、これらが弊社の強みです。
私たちは、限りなくお客様のご要望にお応えします。
「困ったときには成松屋」
思いやりをもって接することが、当社の文化です。
商品の選定からはじまり、出荷可能かどうかも即答をする。
お客様にストレスを感じさせない、お客様第一主義の浸透を大切にしています。
私たちは、常に新しいことに
チャレンジすることを忘れません。
「投資を積極的に」
人材・商品・設備・情報・配送など、投資を積極的に行っています。すべてはお客様満足に通じます。適切な余裕を保持し、安定的かつスクランブルにも対応できる体制を生み出しています。